寒鮒ロイドが登場!デカバスの冬飯はフナだった!?

Sponsored Link

ギルロイドの寒鮒カラーが発売されるらしい!

  

ギル型ジョイントベイトのギルロイドに寒鮒(かんぶな)カラーが登場するみたいです。

ギルロイドなのにフナカラーなの?ってツッコミが聞こえてきそうですが、丸みを帯びていて体高のあるギル型ボディーとフナカラーがマッチしています!

ギルロイドはブーツテールをセットしてサーチベイトとして巻きメインで使ったり、フラットテールにしてクイックな平打ちターンとサスペンドでピタッと静止するメリハリアクションで誘う2パターンの使い分けができます!

不揃いな鱗の感じと表明のヌメリ感が忠実に再現されていて完成度が高い仕上がりです。

バスとフナは生息域がほとんど同じ

バスを釣っていてたまにフナが釣れることがあります。

ルアーを食ってきたり、背中や尻尾などに鈎が誤って掛かって釣れることがあります。

また、

ルアーを引いているときに魚に触れた感触があり、ルアーを回収してみると針先にフナの鱗が付いていた。

なんてこともよくあります。

バスが釣れるスポットや水深でフナが釣れてくるという事は、そのフナを食っているデカバスがいる可能性が高いということが考えられます。

ブルーギルのように背中の棘が口の中に刺さる心配もなく、喉に引っかかることも少ないフナはデカバスの格好のターゲット。

デカバスが捕食しやすいフナを模したルアーはデカバスが期待できます!

野池で鯉カラーも実績あり!?

写真はビッグロイドのテスト時に作ったホサキンカープカラー。(広島県民は鯉カラーでしょ。ってことで)
野池で鯉科の魚がメインベイトとなっていることを踏まえてテストサンプルに塗ってもらい、野池で1番結果の出たサンプルカラーです。

惜しくも採用とはなりませんでしたが、茶色いコイカラーは野池で通用することが判明しました。 

鯉カラーにこだわって使ってましたが、実はベイトサイズとなる20cm前後の鯉って野池にあまりいない。

似たような魚のソウギョに至っては野池のような閉鎖的な水域では繁殖不能で、日本では利根川水系でしか繁殖ができない研究結果があるそうです。

もしかすると鯉もあまり増えないのかも?

鯉とは違い、手頃なサイズのフナは野池に生息しているということを考えると、ホサキンカープカラーはバスからすればフナカラーとしての認識だったのかもしれませんね。

これからの季節は立木沿いなどの中層で太陽光を浴びて日光浴をするフナをよく見かけるので、日当たりの良いストラクチャー際でルアーをサスペンドさせて使うのが効果あります^ ^

3Dリアリズム工法で究極のリアル塗装をまとったギルロイド寒鮒シリーズに期待です。

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

穂崎 裕太

サラリーマンアングラー&イマカツスタッフ 穂崎裕太の現在進行形である“ほさきんぐ(hosaking)” 陸ッぱりバスフィッシングのダイレクトな情報を発信していけたらと思います(^O^)